朝一番に頭用の絵柄用型紙を切抜き、早々に型紙に合せて絵柄彩色しました。
そして昼休みに片翼を接着しました。午後からは納品発行と信金伝票の名前欄と他の欄
に、さよなら手書きから印刷を行いました。そして終業後にはもう片方の翼を接着しま
した。減速機モーター取付け穴も切込みを入れました。
朝一番に頭用の絵柄用型紙を切抜き、早々に型紙に合せて絵柄彩色しました。
そして昼休みに片翼を接着しました。午後からは納品発行と信金伝票の名前欄と他の欄
に、さよなら手書きから印刷を行いました。そして終業後にはもう片方の翼を接着しま
した。減速機モーター取付け穴も切込みを入れました。
今日は月末の金曜日で何かと忙しない一日でした。しかも昨夜からの本降りの雨で
用達もなかなか動けずです。先ずは朝一番から経理事務そして見積もりでした。
そして作業は頭がこんがらがる?ややこしいカードポケットになる生地抜き型でした。
気晴らしは、ちょっと大き過ぎた新型機の80%に縮小の型紙を切り出しました。
今日の朝の作業は幅広の直線型を完成させした。荷造りをして出荷待ちです。
今日の作業は先ず昨日の続きで、丸型を完成させました。特殊な刃を施しました。
コネクターを半田付けしてバインドに挑みましたが、不発⤵難航中です。そして
今日の作業は昨日からの続きでシステム手帳型でした。無事に完成する事ができ
ました。普段とは骨の入れ方を変えてみました。さっぱりした感じですが、
フライス盤のテープルに固定するのが難です。仕上がりとしては問題無しです。
注文の1.7gコネクター1.0㎜が届きました。今度は間違えは有りませんでした。
こちらも届きました。fiyskyの受信機です。バインどを試みましたが、先ずは
端子の半田付けが先の様です。指で抑えつけただけですと、接触不良で途切れます。
じっくり構えてバインドを試みます。
追伸
雨も午前8時過ぎには上り、何かをやらなければの思いが出ました。お出かけ続きで
もう遠出は不可です。午前11時過ぎに成ってから、思うところありで、手長海老釣り
場所探しに出て見ました。到着しましたが直ぐに別行動の配偶者名人から連絡⤵
何だかんだで迎えに戻る事に・・プーです。再出発して思うところ2に向いました。
また同じ方向の同じ道を走りました。そして街道の終わりで今度は左に曲がり
堤防道を走り駐車場を目指しました。もうそろそろと思っても駐車場への降り口が
無い。工事で大きく開けた場所が有るだけでした。もしかして?エッ!駐車場が
無い、これでは目的の場所を見に行けない⤵先まで行ってUターンでした。
別の場所ですが河川敷に侵入しました。ですが手長エビ釣りの出来そうな場所は
見つからずでした。思い切って大転戦を考えました。ところが道を間違えて大回り
しました。先日の第二駐車場を目指すも満車でした。それよりも途中のローソン
100ストアーによる予定が、道の間違えで通らずを思い出し向かいました。
これでお昼ご飯ゲットで一安心でした。何時もの駐車場へ到着が午後1時25分でした。
どっへー新型機は太っちょに作り過ぎました。ゆっくり落ちて行くのみ⤵減速機
モーターにも個体差があるのか?です。ダイソーの発泡スチロールではなく、強風で
飛んできた大量に詰まってた発泡で質量が違うのかです。
午前中にMa-RX42-F2/F2+ レシーバー 5CHが届きました。国際郵便のはずが、
えっ!佐川急便が配達してきました。嬉しい事に早いお届けでした。
新型機はザーポをセンターにしてから、連接棒を取付けようと思いました。
受信機にサーボコネクターを刺そうとしましたが、あれ!なななんと!一回り
大きい1.25でした。購入した覚え無し⤵1.0と間違って届いた模様です。
機体から剥がす事に成りました。剥がした結果は大穴が空きました⤵切取って
修正しました。完成前に胴体のど真中に大穴とはガックシです。修正後に
ふたたびサーボを接着しました。間違って届いたサーボは1個でした。2個は1.0
無事に使えたので良かったです。足りないとサーボの注文からに成り立往生でした。
今日の作業は特に納期の近い物は無しの状況に、単純な手帳カバーの骨削りでもと
進めていました。ところが午後の始まりに成って、予告も無くお得意さんが来社?
何と寸法変更になる可能性有りと告げられました⤵中断と成ってしまいました。
もう!確実に変更が無いものを進める事にしました。
注文していた物が次々に届きました。先ずは一つはハゼ(手長も)の十字天秤錘です。
起用の作業は透明手帳カバー型でした。角Rが9.5と大きい物でした。