昨夜は力尽きてしまいました。近距離にはシロギスは居ないと判断しました。そこで
先日の状況から今回も遠投を試みる事にしました。5号-530遠投竿+古き投げリールに
ナイロン1.5号に針は砂づりに競技用キス50本仕掛けを1針結んだ仕掛けです。
時間が無いので焦りが出たか?第1投で力糸がぐしゃぐしゃに⤵リール巻けず。
処理している内に海藻天秤がテトラに引っかかりロスト。仕掛けを治して気を落ち
着かせ、第2投3色いっぱいに投入してゆっくりサビきました。すると3色半ばで
キス特有のアタリでぷるぷる来ました。慎重に巻取り仕掛けが海面に浮上すると
キラキラと光る魚影が見えました。慎重に抜き上げて今日始めのシロギスを逮捕
でした。やはりこの距離がアタルポイントでした。この1尾を釣上げるのに40分
ほど、掛かってしまった。ここからはポツポツと釣れて何とか5尾に達成しました。
するとそれまで思わしくなかった右手の釣り人が、シロギスを釣上げたのを確認。
多少ポイントが近くなったか?ここから5号はポイントに投げ込んで置き竿に、
3号-630に持ち替えてフルスイング、距離を稼ぐために錘が底に着いたら竿を引いて
仕掛けを真っすぐに。ここで少し待ちすらデッドスロー引き、ポイントは3色の
半から4色に少し入った辺りです。ここを重点的に攻めました。時にガンと当たるのは
どうやら9㌢位のマハゼの様です。順調にぽつぽつと釣れて数えてみると12尾でした。
潮が良くなったのか、午前6時57分に2点掛けに成功でした。次の1投げも2点掛けに
成功しました。ですがその後は少し食いが落ちた感ありでした。満潮は午前8時55分
です。小潮ですから強烈な流れは無く、そこそこ釣りやすい朝でした。2回目の
2点掛けで16尾に到達しました。検査に向かう時間が迫って来ます。何とかもう2尾
を望みましたが、1尾追加して17尾で納竿となりました。午前7時37分でした。
釣り人はこんな感じです。朝来た時に居た左手の釣り人は釣れないのか帰ってしまった。
空模様はこんな感じ、心配した雨は時よりパラパラ来る程度でした。到着時はTシャツ
では涼しい。日差しが無いので、朝はやはりペラのジャケットは必要です。
何とか5.3mの竿でもテトラをかわせる潮位でした。抜き上げ時に落としたのは
2点掛けのマハゼ1尾でした。今度の日曜日は早朝にソコリがぶちあたります。
早朝からの釣りは石畳出て不可です。行き場所を考えないといけません。
釣果はシロギス13㌢~16㌢17尾、ギマ1尾、マハゼ5尾でした。