2025年7月31日木曜日
月末でしたので、事務仕事多しでした
2025年7月30日水曜日
面倒な資格証の表紙抜き型が何とか完成~
面倒な資格証の表紙抜き型が何とか完成出来ました。骨材デジタル、曲げアナログの
作業です。どこかで帳尻を合わせないと直角の出た長方形には成りません。
2025年7月29日火曜日
いや~三拍子揃った表紙型~やっと初期不良確認
いやいや⤵今日は一段と暑く感じた日でした。月一で通う定期通院でした。作業は
塩ビシートのダイアリーカバー型を完成させました。自動兼足踏みの依頼でした。
2025年7月28日月曜日
シロギスが沢山釣れたので、一か八か干してみた
昨日釣ったシロギスは、塩水に漬けてから天日干しにしてみました。こんな事をする
のは初めてです。中々近年釣れないシロギスですから、そんなチャンスは有りません。
2025年7月27日日曜日
どへ~三度海浜公園へ狂行突破のシロギス釣りです。
午前3時に起床して、出来るだけ早く出発の計画です。朝食とエサは昨日の帰りに
購入済みです。駐車場を目指して直行です。走行中の旧江戸川を渡る橋を走行中に
段々空が明るく見えてきました。道路は混む事も無く午前4時16分に駐車場に到着
でした。駐車場の様子は、奥まった釣り人が良く止める辺りは車両多しでした。
昨日同様に風は強めです。護岸に出て見ると昨日同様に海面は白波でした。風も
海浜公園特有の西南西の風です。場所は確保できました。正面右の階段状のところと
フェンスの間が狭い場所に構えました。風が有るので糸ふけと潮の流れが心配でした。
幸いにして大きく吹く流される事無く澄みました。ただしテトラポッテに打ち付ける
波しぶきが時たまバチャバチャと足元に掛かりました。
先ずは配偶者名人の竿の用意からでした。昨日のロストからガイドに道糸そのまま
切れた状態でした。PE0.8の糸を強い風の中通すのは難でした。
自身は昨日使った投げ竿で発信しました。幸先よく今日も遠投して誘うと数投目で
プルプルとシロギス特有の魚信が来ました。ですが昨日の様には行かず針掛りせず?
始めに釣れたのはハゼでした。その間に配偶者名人はどうした事か?バンバン好調に
釣上げて行きました。自身がやっとシロギスを釣上げたのは、竿を磯竿3-630に
交換してからの午前6時4分でした⤵その時すでに配偶者名人は5尾を先攻中でした。
道糸が切れてしまいました。そして磯竿3-540に切り替えました。これもオモリに
砂ズリ無しで繋ぎキャストするも調子上がらずでした。やっと調子が出てきたのは、
砂ズリを作り、針掛が悪いので簡易誘導なら少しは違うか?そして魚信が来たら
竿を緩めてみました。するとポツポツ釣れるように成って来ました。
時にゴツッと来る魚信も有り、考えるにこれはハゼの仕業か?ハゼの投げ釣りは
置き竿が好釣果です。段々調子が出て来て、一度ですがW掛け有りました。
2025年7月26日土曜日
通院~ちょっとお試し立寄りなのでパワーイソメソフト青で挑戦
予約時間15分前に来院くださいと成っていますので、自宅を午前8時10分ごろに
出発と成りました。午前8時33分に駐車場に到着しました。今日も一番左の受付機に
診察券投入。今日こそは1桁を狙いましたが、932番でした。
2025年7月25日金曜日
朝から玩具刃リングに挑む~美味しい夕食~明日の予定
今日の作業は朝一から玩具刃リングに挑みました。内径Ф311/外Ф317です。3㎜厚✕
50幅✕1200長の板から作ります。先ずは計算寸法より少し長くカットしました。
この素材はシャーリング切断材です。そのまま丸め作業をしても良いのですが、
スリ合わせにとてつもない時間を要します。それをやっては成りません。
フライス盤にて幅を整える目的と切断面のだれ落とす処理で切削加工しました。
その後に玩具刃の外側傾斜の落とし処理をしました。この作業が一番重要です。
この作業の為に前作業も必須です。丸め作業は予備作業として、先端を少し曲げを
入れておきます。これする事によりローラーに速やかに食い込まれて行きます。
丸めた後は秘伝の技で処理して行きます。まん丸度は95%以上です。裏面のベタも
加工に使えるようにの依頼です。ハイブリットリング?です。
2025年7月24日木曜日
ちょっと面倒な修理~スロットルの可動範囲
今日は長い時間をホッパラかしの金型を修理しました。時間掛かっても良いですと、
言われると気合入らず?そろそろかとお伺いをしてみたら、注文が入って来ましたと
成りました。ここでスイッチOnでした。何しろすべてを分解しないと成らずです。
上の画像が修理前です。下の画像が修理後のです。巻刃がスパーク、刃欠け有りで
したので、全ての巻刃を取替え処理しました。もちろん。ショット面もサラッと
ひと舐めしました。レベルだしも完璧と成りました。
2025年7月23日水曜日
1.37倍ブラシレスモーター機が完成しました~ミニミニバインダー型
今日は何故か早めの朝食と成り、その流れで出勤も早く成りました。始業まで時間が
たっぷり有るので、ブラシレスモーターの配線をしました。新しく入手した3個すべて
にコネクターを半田付けしました。調子の良い時に出来るだけ処理したいです。
そして時間は有るので、次々とメカ搭載を進めて機体完成まで辿り着きました。
2025年7月22日火曜日
今日も狂行突破②~ペン差し抜き完成
休憩後は2号観察小屋から順に1号そして前浜干潟観察デッキと行きました。
通路の途中の開けた場所からコサギが良く観察できました。