今日は一級河川の河口へハゼ釣りに行きました。朝の内は雨のパラパラが有りましたが、
空は段々明るく成って来ました。遠投かそれとも穴か状況が分かりません。道具は
どちらも出来るように持参しました。自宅を午前7時35分頃に出発して、今回は餌のみ
仕入れと成り駐車場へ直行でした。駐車場の入庫が午前8時8分でした。釣り開始は
午前8時30分頃でしょうか。到着時に先着の釣り人が穴釣りで良型釣上げていました。
遠投は釣れますかと尋ねると?反応が無いと答えが返って来ました。とりあえずは遠投
1本投入したて様子を伺う事にしました。そして穴釣り竿を各1本で探り開始でした。
午前8時50分に1尾逮捕しました。昨年は不調でしたので1尾釣れると😊です。
しばらく良い穴を探り当てました。1つの穴から4尾ほど釣上げました。またその周辺
からも数尾逮捕しました。さあ1尾と思いましたが、通過の船の波と下げ潮が効き穴が
浅くなってしまいました。投げ釣りの竿は終始全く反応が有りませんでした。
余りにも攻め過ぎました。集中力低下か?忘れて同じ穴攻め⤵1つの穴で3回仕掛けを
無くしてしまいました。気分転換に場所を数メートル移動で気持ち一点と思いましたが
またまた仕掛け無くしました⤵気分転換に新しい竿のお試しをしてみました。
残念ながら穴釣りには不向きと感じました。胴調子で柔らかく錘を上手く穴に落とせ
ない。穴の底取り難しく、手元に穴の様子が伝わってこない。久しぶりの穴釣りに
手こずった感有ります。でもそこそこ釣れたので良かったと思います。
天候は午前10時過ぎには暖かく成り、トレーナー1枚で十分に成りました。(もう少し
薄着でも良いか?)お昼ごろには日差しも可なり有りました。釣れなく成って来たので
正午も近いし納竿を考え始めました。投げ竿の片付けをし、穴釣り仕掛けを直し
もう1度だけ穴攻めと決めて狙ったら、ハゼ1尾と続いて巨大ウロハゼが釣れました。
なかなか仕留める事の出来ない?配偶者名人は何時ものごとく粘る粘るでした。
午後12時30分堤防に上がり、駐車場に向かいました。護岸工事がなされていて不便です。
昼食は買っていない。今回はマック✕、しばらく振りに松屋を食べてみました。
魚寸は最小は計らず仕舞い、恐らく13㎝位と思います。最大は18㎝が3尾いました。
でっぷりと太ったウロハゼは、やはり18㎝でした。でっぷりの訳はお腹にダボが
食われていました。巨大ウロハゼには良くあります。大きな口で丸飲みですね。
釣果はマハゼ21尾とウロハゼ1尾、外道はダボハゼとスジハゼとカニでした。
今回は天麩羅と刺身にしてみました。刺身は活きの良いマハゼのみをしました。
デカハゼの天麩羅は大味ですね~大根おろしと食べました。刺身はさっぱり甘め
この処は昼食を奮発しているので、夕食は買いだめしてある乾麺を茹でて終わりです。
昨日は一日掛りに成ってしまったので、帰宅後に納品書と事務をこなしましたが。
0 件のコメント:
コメントを投稿