2025年7月10日木曜日

猛烈な暑さ~夕方は雷鳴轟く~特殊な布ファスナー~気晴らし修理

 出来る限りです。引取りの有る得意先様には、発行済みの納品書をお預けしています。

郵便料金の値上げ前は、ほぼすべてを投函していました。少しでも削減を心掛けです。

今日も猛烈な暑さでした。青空に入道雲がもくもく、風はそこそこ強かったですが、

熱風で気持ちが悪くなります。伝票室のパソコンを朝に電源オンして、夕方にOFFに

行ったら気温計が36℃を差していました。午後4時半頃からは、遠い所での雷鳴が

聴こえてくるような気がしました。作業場の付近は5時を過ぎた頃から、冷たい風が

吹き始めました。それと同時に雷鳴も盛んにゴロゴロと始まりました。午後6時半

現在も雷鳴が凄いです。まだ雨粒は落ちてきていません。外気温はかなり涼しく

なにりました。と書き込んでいる内に大粒の雨が落ち始めました。



さて、今日の作業はちょっと変わったファスナー付を作り始めました。簡易防水

タイプだそうです。通常の下型では不可能です。頭捻りました。今日は下板のみです。



続いて中華製ビニシール付けです。通常のガイドレールを使う接着方法はNGです。




気晴らしは、取れてしまった減速機モーターを接着し直しました。この機体は引退に

とも考えましたが、複製機の調子が上がらず?そこでもう少し頑張ってもらう事に

しました。少しずつ接着剤で固定して行きました。3回に分けて補修し無事に完了。




減速機モーターのケースは接着剤の効かない素材です。エポキシも暫くすると

剝れてきます。モーターも金属ですが、やはり暫くすると剝れてきます。

3DPrinterで抑えるケースを印刷と思いましたが、それだけ重くなるので

止めました。接着剤が剝れる頃には、発泡スチロールの機体も張りが無くなり

ふにゃふにゃしてきます。いろいろな発泡スチロールで、この形状の機体を作って

みました。ダイソーの発泡板をニクロム線で、4㎜にスライスした板が一番

性能良く滑空してくれます。ふにゃふにゃに成るのも早いですけど⤵








0 件のコメント:

コメントを投稿