2025年7月13日日曜日

シロギス不発~転戦ハゼ釣り

 先週の幸運が頭を過り、再び挑戦する事にしました。朝4時少し前に起床して、準備が

でき次第に出発しました。出発時間は午前4時35分頃でした。食料仕入れにファミマに

寄ったのみで直行でした。午前5時9分に駐車場に到着しました。すでに釣りと思われる

車が沢山とまってました。やばいと思いましたが、何とか先日とほぼ同じ場所に入れ

ました。ですが、周りを見回してもシロギスの上がる様子が全く見えません。

YouTubeの影響でしょうか⤵蛸を狙う人がそこそこ居ました。遠目の時は3色の終わり

の距離で魚信が来ることが多い、先ずは周りが全く釣れていないので遠投して探る

事にしました。ゆっくりサビクながらシロギスの魚信が来るのに期待しました。

ところが待てど暮らせど反応なしでした。その内イシガニの泳ぐのが見えました。

もしや酸欠の予兆?しばらくするともう少し大きいカニが泳いでいました。今度は

ガザミです。その次もハッキリ確認出来ずもイシガニの様な感じが泳いで見えました。

もうこれは青潮の前触れでしょうか。配偶種名人と二人投げ続けましたが、ギマ

さえ魚信が来ずでした。早々に諦めてハゼに転戦する事にしました。





午前7時13分に出庫して、R357から東京方面へ走り午前7時32分に親水公園の

第一駐車場へ到着しました。常連のベテランが居るのみです。定位置の木の下を

めざして歩きました。どうもベテランさん達も調子が上がらずの様です。昨年の

親水公園はハゼ釣り不調で、夏場の猛暑続きの時は全く釣れずでした。今年も

不調に陥るのでしょうか。竿を延ばして投入で釣り開始でしたが? 昔のハゼ釣りと

言えば錘が底に着いたら即魚信が来るのが当たり前でした。そこに着いても反応

来ず⤵しばらく誘ってやっとブルブル😒掛からず。何回かしてやっと1尾が釣れ

ました。やはり今年も好調とは行かずに成るようです。この時期としては良い

大きさでした。だいたいは群れに成っているところに錘を入れると真っ先に大きい

のが食ってきます。その場所を攻めると段々に小さくなる。


暫く場所をウロウロして午前8時17分にデカイハゼを配偶者名人が釣上げました。

ヒネハゼ釣ったと記念撮影に行くと、名人がウロハゼと言い出し?とうとう頭が?

に成ったか⤵何を言ってる!丸々太った立派なヒネハゼだろ~と記念撮影でした。



自身はとうとうヒネ来ずで⤵代わりにウロハゼばっかり釣ってしまった。合計10尾は

釣ったと思います。捌けば天麩羅に丁度良い大きさなので、ブクで活かして持帰りに


転戦の出発時から走行中り舞浜大橋の途中までワイパーが必要な細かい雨が降りました。

親水公園を引上げる頃には、晴天が広がり厚く成りました。


ニイニイゼミが鳴いていたので動画を撮ってみました。上手く聞こえるか聞こえるか?


釣果はマハゼ約60尾、ウロハゼ約15尾、10㎝位のセイゴ1尾、ダボハゼでした。






0 件のコメント:

コメントを投稿