2022年2月28日月曜日

何時もの倍❕幅がある

何て言う日だ~1日を通して、むちゃくちゃのはちゃめちゃでした。やっとこすっとこ

出荷に漕ぎつけました。とにかく朝から見積りのような、そうでないような❔

午後からは1時間程はむちゃくちゃ激化しました。 朝からこんな治具を作りました。


そして何とか漕ぎつけて出荷したのは❕ 以前に作った記憶なし❔ 果して真っ平に

精度が出るのかです。幅が何時もの倍あります。自信もへったくりも有りません。


見た目は綺麗ですが、流石の工作機械で削っても真っ平に成らず、いつもなら秘伝の技で

レベル出しします。今回はこの幅ですからどうなる事やらです。






2022年2月27日日曜日

デブったと感じるので対策企画第4弾、葛飾柴又の帝釈天へ

 デブったと感じるので対策企画第4弾を狂行しました。ですが目的地を昨晩に急遽変更しま

した。温かく天候も良くとも強風に成る。沿岸を予定していたので強風NGです。変更地は

経栄山題経寺です。一般的には柴又の帝釈天の方が通用するかです。そろそろ映画の寅さん

男はつらいよ』では通用しなく成ってきているか❔ 初詣も昨年、今年と行ってないし

足を向けてみる事にしました。江戸川河川敷の葛飾区駐車場に駐車です。帝釈天の裏手

から向かう事に成ります。山本邸の裏手を抜けて山門へ向かいました。



テレビでもお馴染みの山門と鐘楼堂です。↓



先ずはお参り前に再開発された柴又駅へ行ってみようと参道を逆行しました。スッカリ

と駅前は奇麗に成っていました。寅さんとさくらの像も少し移動してました。



柴又駅より参道を参拝に向けて戻ります。途中で先ずお土産を購入です。柴又と言ったら



我が家は毎回、草団子は高木屋老舗です。せんべいは今回浅野屋さんにしました。


参拝客は少なめです。境内はガラッとしています。今回は庭園と彫刻を見学してきました。


邃渓園を見学するのは❔ 初めてそれとも2回目。どちらにしても記憶に有りません。

彫刻はギャラリーとして入るのは3回目でしょうか。かなり前ですが、本堂の周りは

自由に見学できました。改たまって観る事はしませんでした。


歌謡曲でもお馴染みの矢切の渡しです。正午過ぎより強風に成りました。手漕ぎ❔







徐々に完成に向かう100均竹竿利用のチョイ投げ竿~SSD換装完了~小魚計測ボックス

昨日は更にもう1本、幅広の直線型を仕上げました。その後は見積もりに明け暮れました。

リールシートがやっと届いたので、昼休みと伝票作業をしながら100均竹竿のチョイ投げ

自作竿に糸巻きで固定しました。どうしようかと考えましたが、フィッシングボンド

にて完全固定を試みました。以前、ほかの竿の修理でエポキシ接着剤を、使った事ある

のですが、もともと粘度高く上手く塗れない。5分硬化だと表面が奇麗に仕上がらない。

完全硬化後は透明に成らない。フィッシングボンドもエポキシ系です。これも同等か❔

とりあえずはお試しに1ヶ所。ボンドは粘度は程良い感じ、透明度良し、ヘラで巻糸の

上に塗り込みました。ヒーターで炙ると一時的にボンドがゆるくなる。竿を回しながら

まんべんなく塗布できるように。垂が出ない程度まで硬化したら、しばらく放置でその間

納品書出力の繰り返し。気晴らしも出来るし伝票も出来る一石二鳥でした。


届いた中華製のリールシートですが、小型リール用には十分に満足行くものでした。

1ヶあたり300円ですから、日本製だと100均竹述べ竿が活きないです。ガイドも

中華製、巻糸は基礎工事で使う張糸です。塗料が一番高価か❕ カシュウを塗布予定です。

失くしてしまった代替の変換ベイが届いて、取付けました。それでも素直に入らずです。

メーカーパソコンは独自の固定方法です。ねじ止めでは無く、差し込むとカチッと穴に

嵌まり固定されます。SSDをねじ止めして3.5インチベイに投入、もちろんカチット

止まる突起に合う穴無し。合わせて穴あけしました。


正面に向い左側には抑える物無し、ねじ穴も無し、困った❔ 💡スポンジ投入で完璧


また、セリアで買っておいたボックスと定規で小魚の計測ボックスを作りました。


2022年2月25日金曜日

母子手帳カバー

やっと辿り着きました。母子手帳カバー型が完納です。三つ折りタイプで背は2本筋です。

内5.5㎜/外8.5㎜の1.5無地です。真鍮平棒の9×30材から溝入れしましたが、板合わせの

半田付けの方か毎回悩みます。板合わせは捻じれ生じたり、確りシャコ万で締め付けて

からバーナーで加熱し半田を流し込みます。高熱で炙りますからどうしてもよじれ発生。

これがあとあと背として組み込むと枠にも影響出る❕これがどうしても気持ち的に耐えら

れずです。結果としてフライス盤でショット面を削って作ってしまう。


まあ❕、今日お渡し出来てホッとしていますが❔ 試作を作って提出、形状確認、内部

ポケットの配置と寸法確認をしていただくとの事でした。クリニックからのご依頼

なのか❔。診察券、母子手帳、保健証、その他、すべてを入れてみてのОKに成れば

本生産に成ると思います。原案は寸法入りのカラーイメージです。

少しだけ時間に余裕が出たか❔ 終業までの残りの時間は幅広の直線型を2本仕上げ

ました。毎度毎度ですが、これの作業をすると手のひらがバリバリに荒れます😭



出来れば、明日の出荷の月曜日着にしたいですが、土曜日だと中々集荷に来ない。

朝一に依頼入れても(自動受付)夕方集荷⤵ 午後一番と伝えたいがメッセージは入らん。

100均竹竿のチョイ投竿製作は、やっと中華からリールシート到着




2022年2月23日水曜日

SSD化に奮闘

 いやいやい、昨日と一昨日とハチャメチャでした。真面に作業できない時間ありでした。

見積り依頼、問合せ、来客、電話、これらも仕事ですが、とにかく一日の作業日程を完了

させる必要があります。コロナ禍で丸っきり受注の内容が一変してしました。

ブックホルダーと言って良いのでしょうか。カバーでは無し、薄い冊子を数冊包む❔


下記は母子手帳カバーの内部の部材型です。2面取りです。全くの空間に長穴設置です。



こんな物まで有ります。他社少し古いスパークだらけのリングを修理~鍍金処理です。


今日はデブ解消計画第3弾を考えましたが、ホームセンター内のダイソーとセリアに

気持ちが引かれてしまいました。100均竹竿を探しに行きましたが、撃沈でした。


午後には混み合うので正午を迎えたところで家路でした。駐車場には続々と車が来ます。


1日仕事をしない休日は滅多に無し、少しの時間を見積り、図面書き、明日の用意です。

一体型のNECのバリュウスター(元Vista)ですが、Windows10の32bitを用意して2度の再試み✖

この隙にメインパソコンをクローンSSDに換装しました。ところがオチが5インチベイに

取付ける板を何処かに置忘れて😭。とりあえず両面でSSDを貼付け。全くヘヘヘです。




PCIに3×スロットが有りました。変換ボード使えばM.2のSSDが使えるのか❔

USB3.0も無い、CPUi5-2400第二世代のメインパソコンです。それでもパンクに備え

SSDのクローンをもう1ケを128GBのSSDで保管です。データ外付けに。

時期メインの第7世代を自宅の現メイン第2世代と比較してみた。驚きの違いを自覚

これ最新の第13世代とSSDだったらどうなるか。おっそろしー。






2022年2月20日日曜日

100円ショップの竹竿でチョイ投げ竿。残るはリールシート取付け❕

今日は天候の回復が意外と遅く、午前11時頃に成ってから日差しが出てきた。一日の

何処かで納品書、請求書の発行作業とその他一般事務をこなさねば成らず。

デブ解消計画も考えた。何時もなら朝一番に出かけて、早めに帰還して事務処理と成る。

今回はそれが出来ず。休日のパターンが崩れると調子抜けします。

いろいろ事務やりながら、それに詰まると100円ショップの竹竿に残りのガイド取付け、

穂先の補強、カーボンロット1.5の接着などして気が済むと事務に戻るでしたが。


ラッカースプレーで着色もしました。STL材はラッカー塗料でも溶けることは無いです。

日差しが出て来た時は絞まったなと思いました。やはり少しは外で日差しを浴びたい。

以外に日差しは短く、雨がパラついたりしました。どうも場所によっては土砂降りに

成ったようです。夕方からは一体型のNECバリュースター(購入時はVista)現在は何故かDELL

Windows7をSSD化の再試行しました。どうも上手く進まずです。何とかfreeクローンソフトを

入手してSSDにクローン出来た模様。後日に交換作業したいと思います。その後Windows10へ

アップデートしたいと考えています。気を良くして、メインPCのクローンもSSDにしました。

いずれの2台はパーテーションの存在無くCドライブのみのクローンです。

2022年2月19日土曜日

少し羽根を改良

少し羽根を改良しました。小さいので纏めて5個印刷しました。4時間半ほど掛かりました。




発泡丸棒を少し削れば、被せられるよう内径を大きくしました。また、丈も長くしました。

印刷の積層は少し荒いか。もともと100×100の入門機で製作したSTLデータです。

サヨリウキには十分です。




2022年2月18日金曜日

今年のサヨリウキ新作の製作開始

またもや❔ 寒いと何か電源が起動しない。少し暖房下で温まると起動する気がします。

結局は回りだして3Dプリントできました。春のサヨリ釣りに備えて、発泡Φ25㎜用の

羽根をプリントしました。そして胴体に成る発泡〇棒も削りました。




工程としては、無地の発泡と羽根の塗装です。そして発泡芯にパイプを通し接着です。

次に羽根カゴの上部を接着です。接着剤は2液性のエポキシです。本来はカゴはPP素材

ですからエポキシでは接着出来ない。ですが、ある程度の強度は出るので大丈夫です。

昨年にΦ20とΦ30発泡丸棒のウキは製作済み。そして実釣で飛行と釣果実績ありです。

発泡剤の着色は蛍光水性エナメル、羽根のSTL材はラッカースプレーです。芯棒はSUS

硬1.2㎜線です。昨年は3Dプリンターで、へんてこサヨリウキを沢山作りました。

ですが、秋サヨリ絶不調で実釣出来ずでした。へんてこウキは春サヨリには使えません。

SDL材は比重が有り、胴体までプリントすると浮かないし遠投時重いです。




2022年2月17日木曜日

投げリール3Dプリンターでスプールの試作~気力低下

3Dプリント投スプールの試作を印刷しました。結果は失敗に終わりました。これを踏台に

改良を加えて行きたいと思います。インフィール量を減らさ無いとスカスカで駄目です。



今朝もプリンターの電源不良が起きました。スイッチON無反応・・あれ❕ 治ったと

思っていたのにスカ喰らいました。10分程度ほっぱらかして、気お取り直したところで

スイッチON・・おーファンが回り始めました。原因不明です。明日も成るか❔



さて、作業は昨日バインダー型を完成させました。すぐさま産婦人科の母子手帳の

内部型に取掛りましたが、本日も完成に至らずでした。気力低下で明日はこの作業は

お休みします。ほかの部分の簡単な物を進めたいと思います。


野良ちゃんは朝の散歩をこなして午前10時ごろに来ました。それから夕方までデンと

ど真ん中に陣取っていました。近くを通り過ぎても全く警戒心無しです。



シャッター音がカシャカシャと頭の上で言うので❔ なんだ~煩いな~の顔つきです。







2022年2月15日火曜日

テンチャック製品の金型製作にはこだわりをもって

 いやいやいや~季節とは言え混み合ってまいりました。手の掛かる物が多いです。

やっとビニシールケースの金型完了しました。サンプルはビニシールの両端が酷過ぎ

完璧に成るように金型に細工入れました。はみ出しも少なく奇麗な製品が必ずできる

と思います。ビニシール・テンチャック製品を生産する金型には長年拘りが有ります。




必ず完璧にもって行きます。もちろん後発製品のYKKのジョイロンを使っても同じです。


何だ何だ❔、久しぶりに200×200×200印刷可能の3DプリンターのスイッチON❕

うんもすんも言わない。コンセントから抜いてあるので雷等の影響は無い。自然に

動かなくなった😭。ふと思ったヒューズ❔・・・テスターで測っても切れていない。

ハメ直してケーブル繋いだらファンが唸りだした。原因不明のまま治った感じです。


画像はカーボンロット1.0㎜。1.5㎜も買ったの忘れ、5本入りを買って4本ラジコンに

使ったのを全く覚えていない😭。残りの1っ本が有ったので竹の節の穴大きくして1.5㎜

に交換してみた。撓りの回復力が良くなった。只今、エポキシの接着剤の入荷待ち。




2022年2月13日日曜日

デブったと感じるので散歩計画第2弾でかけた~43年振りの聖域(新左近川水門)~100円竿改良

今日もデブったと感じるので散歩計画第2弾にでかけた。予報より雨の降り出しが早まる

雰囲気で少し迷ったが狂行しました。計画は大成功でした。今回は夏場のハゼ釣りの

定位置の親水公園へ散歩です。冬場はほとんど足を運びません。草木は手入れされ雑草も

無く、木の葉も落葉して少なくて何か殺風景でした。日差し無く寒く雨振る予報なので

子供の姿も無しでした。遊歩道は年配者の散歩、犬の散歩、ランナーが擦違う程度でした。




すいせんの花盛りは過ぎたようでした。花がお辞儀していました。それでは花は良いです。


鳥の種類が見分けられるように看板が設置されている。それによるとキンクロハジロと有


今日は少し足を延ばして東端まで行ってみました。通い慣れた公園ですが、ここまで来る

のは初めてです。今日の潮位は満潮から少し下げた所でした。干潟は見えずでした。


東端の橋の上からパチリとやってみました。ここまで来ると人気無しです。そして

43年振りに領域に足を踏み入れました❔ 新左近川水門へ来てみました。試運転検査を

した時以来だと思います。これは叶わぬ望みですが、巻上げ機建屋に入ってみたいでね~。


この階段を何回上り下りしたかです。完成当時は埋め立て地で新左近川は野堀りの様な

川でした。水門のコンクリとの一体の橋桁にて橋梁が有りました。

        

かなり景色は良いです。スカイツリーも良く見える。荒川河口が市場腕来ます😄

そして昭和54年3月と記されたプレートです。製作欄には株式会社田原製作所です。


非常時降下速度と有りますが、人が操作しないと出来ません。また、通常はゲートが

休止フックに掛かっているはずです。遠隔操作の時代ですから、どう操作されているのか

分かりません。自重にて送風機を抵抗に毎分3m降下します。開閉速度は毎分30㌢です。



おっと❕ 看板を見て少し焦りましたが❔ よく読むと後ろ側の小さい水門新設の説明

でした。なぜ水門を二重にするのか❔ 新左近川水門は高潮対策の設備のはずです。

雨は行きの途上で降り始めました。でも空は本降りの雨雲に見えず。始めはパラパラ

時々曇りと読んでいました。雨の本降りは公園の戻り始めからでした。


何とか手こずりながらも先端から400㎜位まで節抜き出来ました。そしてΦ1.0㎜の

カーボン〇棒を差し込み竹のしなりの回復力補助と折れ防止を図る目的です。


ガイドをテープで仮止めして位置決めをしました。取付前に接着剤等で台座を設け

ないと駄目なようです。試しに1カ所糸巻きをしてみましたが、竹は形状不安定です。

確りと固定できませんでした。土台を平らに確りしないと駄目だと分かりました。


ガイドは中国製のAmazon購入のセットです。


こちらは日本製フジガイド各種各サイズ取り揃えてあります。竿は何時でも修理できます。


トップガイドも各サイズ保有していますが、中々投げ用が集められません。サイズ的には

各サイズある。