始め戸惑いましたが、慣れてきたら上手く行く様に成りました。カッターの引き方で
切断面に波目が出来ます。直角には切れるので良しです。20・25・30そして40幅、
それぞれ2枚ずつ作りました。長さは約300㎜です。
始め戸惑いましたが、慣れてきたら上手く行く様に成りました。カッターの引き方で
切断面に波目が出来ます。直角には切れるので良しです。20・25・30そして40幅、
それぞれ2枚ずつ作りました。長さは約300㎜です。
今日はのんびりと過ごす予定だったが、夜明け頃に足首からふくらはぎに掛けて痙攣。
それを和らげようと起き上がり、ベットに腰掛け姿勢をとったら大腿部も痙攣。右足
全体の痙攣と成ってしまった⤵やっと治まって横になったが、うとうと状態で午前
7時半過ぎに起床と成った。遅い朝食後は発泡スチロールカッター縦型の形状決定の試み
結局は、しばらく振りにモスにする事に成ったが、ご案内でお先に席を確保願います。
2階席確保、そしてセルフレジを試みたが、同じセットを3個なのだが、飲み物とサイド
メニューもそれぞれ?断念😒 もう面倒なので1階カウンターできるのか?何だ注文
OKでした😅 注文タッチパネル式のセルフレジで、家族分を選ぶのは大変です。
モスに入るまえに天然の鯛焼き屋が有ったが、昼食には成らずです。しかも1尾300円⤵
次の目的地に向かう事に、今度は大門から浅草線に乗り泉岳寺へ。参拝は多分25年以上
振りか? 今回は扶養名人の歴史勉強にと思い立寄りました。あまりの代わり様にエッ!
先ずは木造2階建ての資料木像館が改修されて奇麗に成っていた。そして資料は新しい
資料館が立てられ移されていた。拝観料は2館共通で500円に成っていた。義士のお墓
参りは受付で線香300円を購入して供養のお参りでした。参拝に訪れる方は少なし、
海外の方は目立ちます。中には説明ガイドさんが居て、お墓に対して教えてくれます。
今日は思い切ってお出かけしてみた。今日も都営まるごときっぷを利用しました。
午前9時7分のバスで一之江駅まで、そこから新宿線~大江戸線を乗継ぎ大門駅下車
でした。都立文化財9庭園の内の8か所目、旧芝離宮恩賜庭園に行ってみました。
大名庭園は雄大で気持ちが安らぎます。ですがすぐ横が浜松町駅です。一番聞こえて
来る騒音は鉄道です。特に新幹線が高速で通過するたびに、独特の音が聞こえてきます。
海岸通りを通る車両の音も聞こえてきます。これも爆音マフラーのバイクが煩いです。
てな事はおいて置いて、来園者は年配の人が多いです。外国の方も多いです。
記念撮影スポットが用意されていたので、何時もの事ですが撮影しました。
花だんのツツジは一気に開いた感じです。近隣の沿道のツツジも満開直前です。
ツツジ(オオムラサキ)はこの暖かさで、一気に蕾が開いた感じがします。手入れと言う
手入れはしていません。のび過ぎた枝等を切る程度です。これだけ咲いてくれればOK。
昨日と今日の気温差は身体によく無い⤵ 朝は少し作業場が冷ッとするのでちょい暖房。
作業場が温まった所でoff。午前10時頃からは送風でOn。午後からはとうとう弱い冷房。
只でも体調不良が残る身ですから堪りません。明日は更に気温上昇の予報です⤵
もうチョットで製作練習の機体完成です。やはり中々思うようには行かないです。
年度が変わりもあり、家族の一日の始まりも変化しました。よって毎朝の始動時間が
30分強ほど早まりました。それも有り作業場に行く時間も早く成る時もある。
今日は時間が出来たので、尾翼の接着を試みた。とかく奇麗な仕上がりには作れない。
それでも完成まで作ってみる。これにより次回工作の工夫点が見つかります。
web見てのものまねの飛行機作りです。ハッキリとした図が有るわけでも無しです。
素材はダイソーのスチレン板ですから、この機体を作るには、接着剤を含めて税込み
¥330です。型紙を作るなら工作用紙5枚入りで、税込み¥110です。
さて、今日は来客とその他の訪問者無く、順調に作業が進みました。単純ですが、
2面が2台ですから、体調が80%では根気と体力が続きません。脳みそが焦げると、
次に何をやろうとした事が分からなくなる。二桁の足し算なのに計算できず⤵
ただ単純な作業なら、手が勝手に動きます。40年以上の年月で就きかった技は
身に付いているものです?と感じます。無事に完成して何よりです。
手帳カバー2面✕仕様違い各1型の製作進行中です。枠型は単純で気持ちも楽です。
猫は気まぐれと言いますが、朝っぱらから来るとは?何だ~どうした~です。マジ滅多に
ない事です。まあ!可愛がって?気が済んだのか帰って行きました。
手帳カバーの袖ポケット型が完成しました。単純そうですが、なかなか面倒です。
ツツジが見ごろを向かえている情報もあるので、今回は近場で良さそうなところと、
心当たりの場所へ見物に走りました。例年は根津まで足を運んでいたのですが、昨年は
コロナ過明けと相まってか?超混み⤵ ツツジ苑に入るのに1時間半超えの行列では!
足が向かなく成りました。心当たり的中しました。見事に各種のツツジが咲いていま
した。いろいろな事で可成り足を運ん出来た公園ですが、この咲きっぷりは記憶になし。