やっとすっきり晴れ予報で狂行しました。迷いましたが落ちハゼ狙いに一級河川の河口へ
満車に備えて先日より30分早く午前6時11分に到着でした。穴釣りの定位置6号棟前に
向いました。始め十分な距離を取ったと思うも、先陣に近いと?言われ、(来る釣り人の
すべてにブツブツ⤵)そこで少し下流に陣を取りました。とりあえずは、先日に良く
釣れた距離に1本投入しました。2本目はもう少し近い距離に投入しました。
ですが⤵うんもすんも無し、潮はほぼソコリ近し、上げ潮に成れば釣れるのか?
穴釣りはソコリで石積み護岸露出で穴浅しで✕でした。延べ竿を延ばして振り込むも
これも浅いようで魚信無し⤵やっと投げに魚信がきて釣れたのはセイゴでした。
マハゼ釣れないので、転戦を考えたら1尾釣れて惑わされる。しばらく様子見るも
魚信無しでした。潮が上がり穴釣り出来るまで待つのは、予定の納竿を考えるとNG
数年の記録を頼りに転戦地を選択でした。ここも定番の川へ北上しました。そして
定位置のベンチでチョイ投げ2本でした。ですが、これまたうんもすんも無し⤵35分で
再転戦か納竿を考えました。まだ時刻は午前9時15分ですから、再転戦する事にしました。
これまた定番の親水公園目指しました。釣った事の無いコンクリ堤付近を考えたが、
一番近い駐車場が満車、次の新しく出来た駐車場も満車でした。コンクリ堤付近は
諦めてちょこっと立寄り釣りする場所に停車でした。扶養名人はここへ来ると車内で
呑気にテレビか音楽聴くかですから、駐車違反は心配ありません。大型トラックが
停車して休憩が多いです。釣場は遊歩道ですから、道路から広い階段で下りられます。
午前9時50分頃の到着でしたが、状況のお試しと1尾釣れた事で、もう1本の準備で
画僧撮影できず。画像を写したのは午前10時45分でした。
お気に入りの野鳥のダイサギが上空を横切ったり、対岸にアオサギが舞降りしました。
自らの記念撮影は午前10時48分でした。竿は配偶者名人が、翠渓450に1.5号/流線7号
自身は清瀬450に1.5号/流線7号でした。竿一杯に振り込んで誘いながら魚信を待つ、
するといろいろな魚信が来ます。コツ、引き込み、ブル、食い上げ、居食い。
水深が3.5㍍は有るので中々魚信に合せるのが難しいです。魚信来ても針掛りさせる
のは難です。魚信の3割掛かればと思うも、確率はそれ以下です。
普段は出来ないすが、朝一の仕掛けがピンピンなので、1.5㍍ソリッドでチョイ投げを
してみた。投入距離は450での仕掛け位置辺りでした。でもセイゴ多しでした。
午前11時34分に成って大き目が釣れたので、配偶者名人の記録撮影でした。
軽量とは言え渓流硬調450は腕が疲れます。午後12時37分で納竿する事にしました。
あちこちで落葉の季節に成りました。一週間の変化は大きいです。
釣果はマハゼ8㌢から14㌢が38尾(1尾一級河川)とセイゴ最大23㌢で4尾(1尾一級河川)
でした。親水公園のハゼは骨川筋衛門、長さは有るが太さはやせっぽちでした。
セイゴは針をガッポリ飲み込んでます。リリース不可ですから、持ち帰りです。
連絡が入り購入頼んだ、深川砂町銀座の深川めしです。これたまらなく旨いです。
こちらは帰りに立ち寄った定番スーパーのふっくらまめごはん、これも美味しいです。
GUにネット通販で注文のパンツ(ズボン)が届きました。2本は満足で1本はそこそこです。
何年振りでしょうか?スニーカーも昨日購入でした。何時も作業靴が普段履き兼用
でした。幅広甲高で何を試しても痛くて履けない。何気なく履いてみたらOK!
しかも50%offでした。似たような靴を4種ほど試したがすべて✕でした。
何気ない偶然で見つかる物です。丈夫か否かより履けないとNGですからとりあえず良
0 件のコメント:
コメントを投稿