2025年11月12日水曜日

今度はネコの野良ちゃん機です~カードケース型

 次々と挑戦です。これも大分前に作ったが、減速機モーターでは明らかに馬力不足か?

また、モーター取付けにも知恵が浮かばずでした。そこで放りっぱなしになっていました。

パンダシャオシャオ機とゴールデン『マル君』機が大成功で仕上がった事で、次に

取組み始めました。それはネコの野良ちゃん機です。可成りの時間をほったらかしで、

各尾翼の動陀のヒンジ(PPテープ)が剝れてしまってました。しかも水平尾翼の動陀は

折れていました。先ずは動陀の修復と改良から始めました。そしてモーターマウントを

取付けられるように機首の改造でした。それぞれ補強をしたり、発泡を接着したり

でした。垂直尾翼動陀は尻尾の下の部分を拡張しました。(白い部分です)


あごの下は何もなく、正しく如何するべ状態でした。もうやる事は決まっています。

モーターマウントが取付けられるように、発泡を十字に拡張するのみです。


そして、昼休みと終業後でマウント板二種を作りました。アルミ製はバンドソーで

切出し、プラ板はトムソン刃で打抜きしました。各5枚を作りました。


明日にゲージ板を使って穴開けをします。それぞれ形は正確では有りません。

モーターが取り付けられればそれでOKです。アルミ製1枚とプラ板製2枚で少し長い

ビスに対応しショートを防ぎます。プラ板製はあと5枚作らないと不足です。


誰も対象者は居ません。只々昔ながらの千歳飴が舐めたいだけです。袋は要らずも

飴3本入りで販売されていました。送料込みで750円でした。はやり少し探す飴と

違いました。でも、良しです。この時期しか販売されていませんから、いろいろと

舐めてみます。さて、今日の作業は昨日の続きからでした。早々に仕上げて完了でした。

続いてカードケースに取掛りました。これも順調に進んで、明日一番から巻刃作業まで

辿り着きました。明日午後の早めに完成できる見込みです。


そろそろ野良ちゃんは、こんな時期でしょうか?ぬくもりを求めてきます。















0 件のコメント:

コメントを投稿