2025年3月31日月曜日

葛西海浜公園へ潮干狩り② 帰り道の桜並木見物~夕食のおかずに成った~リング型

 とりあえずは出来るだけ沖に歩きます。そして適当な処を掘ってみます。

もちろん簡単には貝は掘れません。掘っても掘っても中々いません。移動しては掘る、

移動しては掘るの繰返してす。狙いは大ハマグリとマテ貝の穴です。


シオフキはポツリポツリと出てきます。ハマグリは3㎝位のがまぐれの様に出て

きます。マテ貝の穴はなかなかあらずで諦め、大ハマグリを求めてうろうろでした。

ソコリに成っても水が残る所を探りながら歩くと、ゴリっと手応えが有りました。

希望をもって手を突っ込んで探りました。大当たりで(⌒∇⌒)でした。辺りを

探りましたが、そう簡単には大ハマグリには出会えません。またウロウロの始まり。

すると少し沖の家族がマテ貝を掘り当てに賑やかなので、拝見しに行くとポンポンと

抜いていました。邪魔しない距離で参戦しました。なかなか穴見つからず⤵やっと

1本抜けてニッコリでした。そこそこ穴があり、数本採れればと希望をもっての探り

ました。良い所に当たると穴が密集していました。気持ちに余裕が出来たので画像を

写してみました。これは速やかに抜けた時の物です。中々こんな事は無いですが?




マテ貝採りは潮が満ち始めて来たので終了にしました。そのまうにもう足腰がガタガタ

でした。終了まじかの時にマテ貝団地にぶち当たりました。次から次に抜きまくって、

足が痛くて痛くてもう駄目だ⤵そうなると気力が続かなく成ってました。

正午はとっくに過ぎてました。ベーステントに戻るにも足がガタガタで、気力で戻り

ました。テントに戻ると速やかに長靴を脱ぎ捨て、靴下も脱ぎ捨て、さっぱりして足を

延ばし遅い昼食にしました。ベースからの眺めです。穏やかでのんびりのひと時です。



配偶者名人と二人分の結果です。仲良く大ハマグリは1個ずつでした。シオフキは

可成り取れました。マテ貝はすべて自分の採りました。


帰りに桜並木を再び覗きました。もう大勢の花見客でごった返していました。



次の予定は食材の仕入れの買い物、そして帰り道は桜見物ドライブをしました。

ぐるっと浦安の堀江~富岡の桜並木そして今川橋から交通公園を抜けて猫実を抜けて

今井橋から瑞江の100均で予定の買い物とぐるっと回りました。そこから自宅も

各桜並木を抜けて帰宅と成りました。到着は午後5時近くに成ってしまいました。

掘って来たからには?料理をして大切に夕食のおかずにするのが義務です。

マテ貝のは何と30本有りました。これは一度、酒を加えた熱湯で湯がきました。

貝殻を奇麗に取去り、塩コショウで味付け後に天麩羅にしました。こうすると臭みなく

美味しく食べられます。シオフキも同様にして長ネギとかき揚げにしました。




大ハマグリは定番の焼きハマにして食べました。こんな時はIHクッキングヒーターは不便です。


今年の潮干狩りはこの一回で終わりと考えています。数回の大潮で多分掘り尽くしか?

今日の作業はリング型の続きでした。明日に玩具刃を施工するのみに成りました。












2025年3月30日日曜日

葛西海浜公園へ潮干狩り① 大成功

 今日は大成功でした。気温が低く寒いとの気象情報でしたが、日曜日と大潮が重なる

日は少なく、逃すと潮干狩りができなくなる。寒くても雨で無ければ良しの日です。

ところがなんのなんの、寒いと言う感覚は有りませんでした。

自宅は午前8時35分ごろに出発でした。例によって配偶者名人が⤵考えていた時間より

15分遅れでした。環七を南下すれば真っすぐですが、毎年みる桜並木を通り過ぎる

目論みでした。気によって咲き具合がまちまちでした。休日としては、恐らく4月6日の

日曜日が満開から数日たってギリの見ごろかと思いました。途中のローソン100ストアで

昼食のおにぎりを仕入れて、葛西駅付近から環七通りに出ました。午前9時10分ごろに

駐車場に到着でした。第一駐車場は半分位はうまっていたように思えました。

早々に準備をして水族館前の広場に出ると、開園を待つ列が出来ていた。広場には

何時ものキッチンカーが並び、この季節毎年恒例の浜に向かう道には、出店のテントが

並んでました。少し進むと桜並木が有ります。少し桜の開花具合を見学しました。


まだ花見客の人気は有りません。通過して来た桜並木よりも開花が早いようでした。

浜に着いてベーステントを張り終えたのが午前9時35分でした。潮干狩り客は少ない

と思いました。何かの自然観察会が有ったのでしょうか。大勢の親子連れが来ていま

した。結局のところなんだかは分からずでした。


観察会?のスタッフの方達?が、浜の生物を採取していた様です。魚類と砂の中の生物?


今年は海苔棚も有りました。海苔網にはびっしり海苔が付いていました。






2025年3月29日土曜日

リングに丸め作業~ボケの花がぞくぞくと

 今日は昨日の続きでリング型を進めました。先ずは玩具刃の外側の削り落としを処理

しました。これを先にする事で最後の仕上げの接着面の傾斜が安定して施工できます。


そして三本ローラーで丸め処理作業をしました。年代物のオールド中古のローラーです。

慎重にやってもねじれ等が生じます。秘伝の技でねじれを取去り合わせ口を銀ろう付

します。そしてこれまた秘伝の技でほぼ真円にします。その結果は画像の通りです。


納得の重なりです。これを金具で八カ所を留めて半田付け処理します。

ボケの花が大分開きました。まだ蕾は有るので、続々と開いて行くと思います。










2025年3月28日金曜日

やっとパフケース型が準完結

 やっとパフケース型が準完結しました。準はポケットの膨らみが試作をしてみないと

分からずです。ブカブカでは✕、きつくても✕、ここはパフのメーカーさんの判断です。

最後の金型の画像です。ポケットの入口カット+折筋+ブランド名の腐食版の一体型

です。枠等の基準に成る所無し、各部品の位置出しが大変です。




連絡したところ、待っていたの様に速やかに引取りに来ました。扱い方を説明して

納得のニコニコでお帰りに成りました。試作品の結果が楽しみです。

この後に取掛った品物は!ガラリと変わって空気物です。リング型ですが、またまた

只物では有りません。両面玩具刃✕マチ幅が85㎜です。直径はФ200㎜近く有ります。

なんとこれが2個の注文です。月曜日あるいは火曜日の早め上がりを目指します。

ソメイヨシノも咲き始め、いろいろと遊びも忙しく成ります。潮が良ければ潮干狩り、

さくらの咲き具合によっては花見、4月半ばからは巨大サヨリ狙いの釣行?です。





2025年3月27日木曜日

パフケースひらめきの一発

 パフケースの本体型が何とか完成まで漕ぎつきました。金型自体は難しくありませんが、

金型内部に組込むベークガイドの取付方法が頭に浮かばずでした。一歩一歩手探りで

進めて行きました。一番の難問は固定するとポケット生地が差し込めない⤵そこで思い

付いたのが丁番で可動にする案でした。だがこの先が・・跳ね上げをスポンジ式?それ

ともスプリング式?どちらにしても跳ね上げは出来ても、今度は跳ね上げたままだと

ベース生地が置けない⤵考えに考えた末に閃きました。レバー式が浮かびました。

こうなるとポンポンと仕組みが浮かびました。でも組込みが複雑に成ってしまった。





ですが、お得意さんに製品を試作してもらい、問題点を伝えてもらわないとならない。

そこで、ベークガイドの大きさや跳ね上げの有無などの改良点を探ります。



2025年3月26日水曜日

パフケース~何とか不調機から脱出か?

 いや~手こずってます。ベークライトで細工をしていますが、削るにも専用と決めた

刃物で行わないと、摩耗激しく直ぐに切れなく成ります。今回は9㎜厚と10㎜厚の板が必要

なした。厚い板の在庫は15㎜が有るのみでしたので。フルバックで削りだしました。

ベークライトは削る方向を間違えると割れてしまいます。刃物の幅は有っても片道

削りはNGです。必ず往復削りなので時間が掛かります。


ベークライトゲージを取付け方が確定するまで、本体型も半田付けはおあずけです。

折筋にビス止めで組込むためでした。どちらも外したり組込んだりを繰返して

やっと叩き台出来ました。折筋の取付穴等は確定できたので、明日に本体型の

金型部分は完成出来る予定です。ベークライトゲージは加工しながら課題点を

修正して行くしか有りません。これは得意先にもその先にも伝えて有ります。

風が治まったので、不調の飛行機を調整してみました。少しスロットルを上げて

速度が上がると舵が効き始めます。昇降陀の調整でウイリー飛行か、水平飛行かが

微妙です。そこへ風との関係で変化します。条件が合えば飛行すると思います。


出目金飛行機は昇降陀の効き過ぎが有るので、ホーン長さを修正するか、送信機側で

パーセントを落とす設定をする必要がある。



2025年3月25日火曜日

超難の応急修理~結果の出ない飛行機を改良~幅広直線型

 今日はいろいろ遣りました。先ずはアルミ板入荷まちなので、幅広の直線型を仕上げ

ました。ここのところ注文少なく久しぶりです。夕方に出荷しました。



アルミ板の入荷しないので、続いてパフケースに戻りました。骨材削りを進めました。

アルミ板が入荷してきましたが、作業が中途半端に成るので使う作業は午後からに?

午後から取掛りました。どうやればこんなに成るのと言いたい位のガタガタ状態です。

流石に頭を捻りました。背筋、小口の半田付けがすべて破損しています。

酸化していてバーナーで炙って半田付けをする事は出来ません。アルミアグルと

アルミ板を利用してねじ止めで凌ぐしかありませんでした。預けてもらい修理する

時間が無いので応急修理で今回の加工分は凌ぐしか有りません。



応急修理の完了を伝えると、早急に引取りに来ました。またまたパフケースの作業に

戻りました。普通に足踏みで加工するならば、こんなに手の込んだ骨入れはしません。


さて気晴らしは、いまだ調子の出ない飛行機の改良を試みました。垂直尾翼の可動部を

下げながら少し拡張してみました。また、減速機モーターが外れそうなので補強して

完全に固定しました。ブレーキが付いていないので取付けてみました。



真っすぐは飛行しますが、方向陀の効きが良くありません。







2025年3月24日月曜日

メディアプレーヤーが到着~パフケース~ボケの花が咲く

ボディーカメラで撮影した映像をテレビで観賞するためのメディアプレーヤーが到着。

帰宅後に早々そ接続を試みた。テレビのHDMIに空きが無く手っ取り早く、ビデオ

端子にRCAケーブルで繋いだが映らず⤵仕方なくHDMIに繋ぎ直したら映った!

簡易的な日本語マニュアルを見るも、字が小さく老眼では読めない⤵ヘッドルーペを

掛けてやっと読めた?だが詳細は書いてあらず⤵何とかSDカードを読み込んで

見る事ができた。やれやれと言った感じです。



さて~今日の作業は、化粧品のパフケースの本格スタートでした。待ちに待った図面

がやっと来て、作れるように成りました。ですが、考えるところ多々ありです。


アルミ板入荷待ちで中断と成りました。その間に試作型を作ってしまいました。



透明カバーの試作用の角R型です。この試作で角Rが確定したら、本生産型を作る?

の様です。もう4月の10日位までびっしり予定は詰まっています。

季節はいよいよ春です。ボケの花が2輪咲きました。始めは薄い桃色ですが、次第に

濃い桃色に変わって行きます。蕾が沢山あるので次々と咲いて行くと思います。




何故か下を向いて咲きます。







2025年3月23日日曜日

思い切って走った①

 今日はもう思い切りました!可なり久しぶりに京葉道路を走り、穴川インターで下り

ました。一般道に降りてからは山道をぐねぐねと走り駐車場へ続く道へと出ました。


自宅を午前8時45分に出発してコンビニに寄りながらも、午前9時40分に駐車場へ

到着しました。京葉道路で事故が有ったようで、武石付近で2㎞渋滞10分と掲示されて

いました。例によって配偶者名人が手間取り出発遅れが響いたようです⤵

駐車場からは続々し小さい子供連れの家族がゲートに向います。開園は午前9時半と

成っていました。我が家ではだいたい西ケートから入園します。待ち構えているのは

長い登り階段です。登り切ると右手が風太君のレッサーパンダ、左手に曲がると

ブチハイエナとチーターのいづれも草原をイメージした囲いが見えます。なかなか

他の動物園ではハイエナは観る事は有りません=楽しみでした。ところが残念ながら

見えるところには居らずでした。時間をおいてと思い隣のチーターへ少し歩くと

直ぐに居ました。ところが取込み中でした。大勢の来園者が観ている前でふんばって

ました。大行事が終わると何事も無く奥へ歩いて行きました。猫の様に後始末は

しませんでした。展示場には3頭出ていました。いずれも奥でウロチョロなので、

こちらも奥へ移動しました。3頭を観察していると、違う1頭が石積みのてっぺんで

動きせん。何だ?と思ったら⤵またまた取込み中でした。今日はう○〇をする

チーターを観にきた感じでした。走る姿は観られずでした。





        






2025年3月22日土曜日

メディアプレーヤー購入から図面の作成ばかり

 ボディーカメラの結末は、AVIデータからDVDvideo=DVDを作るのは難。保存用に

DVDデータディスクにしたら、一日撮ったり撮らなかったり12時間で24GBで数枚に⤵

もう、SDカードのまま保存、または外付けSSDへ再生用として保存。これをMedia

playerでテレビ・PCモニターで見たらとパソコンの先生からアドバイス。

早々にAmazonに注文を入れてしまった。もちろん保存は複数の保存方法です。


さて~今日の作業はやっと決定図面が来たパフケースの金型図面を完成させました。



こちらも製品サンプルから図面を確定しました。昨日の夕方に作成して有りましたが、

再度確認の為に計りなおしました。採寸が間違っていないを確認して、得意先にfax

しました。月曜日にgoの連絡が来ると思います。