今日はいろいろ遣りました。先ずはアルミ板入荷まちなので、幅広の直線型を仕上げ
ました。ここのところ注文少なく久しぶりです。夕方に出荷しました。
アルミ板の入荷しないので、続いてパフケースに戻りました。骨材削りを進めました。
アルミ板が入荷してきましたが、作業が中途半端に成るので使う作業は午後からに?
午後から取掛りました。どうやればこんなに成るのと言いたい位のガタガタ状態です。
流石に頭を捻りました。背筋、小口の半田付けがすべて破損しています。
酸化していてバーナーで炙って半田付けをする事は出来ません。アルミアグルと
アルミ板を利用してねじ止めで凌ぐしかありませんでした。預けてもらい修理する
時間が無いので応急修理で今回の加工分は凌ぐしか有りません。
戻りました。普通に足踏みで加工するならば、こんなに手の込んだ骨入れはしません。
さて気晴らしは、いまだ調子の出ない飛行機の改良を試みました。垂直尾翼の可動部を
下げながら少し拡張してみました。また、減速機モーターが外れそうなので補強して
完全に固定しました。ブレーキが付いていないので取付けてみました。
真っすぐは飛行しますが、方向陀の効きが良くありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿