2025年7月27日日曜日

どへ~三度海浜公園へ狂行突破のシロギス釣りです。

 午前3時に起床して、出来るだけ早く出発の計画です。朝食とエサは昨日の帰りに

購入済みです。駐車場を目指して直行です。走行中の旧江戸川を渡る橋を走行中に

段々空が明るく見えてきました。道路は混む事も無く午前4時16分に駐車場に到着

でした。駐車場の様子は、奥まった釣り人が良く止める辺りは車両多しでした。

昨日同様に風は強めです。護岸に出て見ると昨日同様に海面は白波でした。風も

海浜公園特有の西南西の風です。場所は確保できました。正面右の階段状のところと

フェンスの間が狭い場所に構えました。風が有るので糸ふけと潮の流れが心配でした。

幸いにして大きく吹く流される事無く澄みました。ただしテトラポッテに打ち付ける

波しぶきが時たまバチャバチャと足元に掛かりました。

先ずは配偶者名人の竿の用意からでした。昨日のロストからガイドに道糸そのまま

切れた状態でした。PE0.8の糸を強い風の中通すのは難でした。

自身は昨日使った投げ竿で発信しました。幸先よく今日も遠投して誘うと数投目で

プルプルとシロギス特有の魚信が来ました。ですが昨日の様には行かず針掛りせず?

始めに釣れたのはハゼでした。その間に配偶者名人はどうした事か?バンバン好調に

釣上げて行きました。自身がやっとシロギスを釣上げたのは、竿を磯竿3-630に

交換してからの午前6時4分でした⤵その時すでに配偶者名人は5尾を先攻中でした。



この磯竿3-630の竿もキャストした際に、スプールをフェンスに接触させてしまい

道糸が切れてしまいました。そして磯竿3-540に切り替えました。これもオモリに

砂ズリ無しで繋ぎキャストするも調子上がらずでした。やっと調子が出てきたのは、

砂ズリを作り、針掛が悪いので簡易誘導なら少しは違うか?そして魚信が来たら

竿を緩めてみました。するとポツポツ釣れるように成って来ました。

時にゴツッと来る魚信も有り、考えるにこれはハゼの仕業か?ハゼの投げ釣りは

置き竿が好釣果です。段々調子が出て来て、一度ですがW掛け有りました。


午前10時が過ぎ、潮も引いて来ると釣りずらく成りました。風も強まり更に釣り

辛く成りました。そこそこ釣ったし、ハゼ1尾を釣った後は30分何も釣れずの

時が過ぎてました。午前11時少し前を持って納竿としました。今回の外道は

ギマ、ハゼ、そして今回もキビレが釣れました。


今回のシロギス釣果は、13㌢~17㌢を29尾でした。数尾テトラ手前でどうしても

道糸が緩むので外れてしまいます。









0 件のコメント:

コメントを投稿