何とか見通しが付いてきて、気持ちも少し落ち着いて作業に入れるように成りました。
今日は大きなマチ付ポケット抜型の部品作りに取掛りました。昨日夕方に図面を描き
ましたが、不安の残る所は数値無記入にして有りました。確実な箇所は先に切り刻み
ました。不安な個所はハイトゲージで仮にケガキを入れてみて確認しました。
不安が大当たりでした。図面のケガキ合わない?よく考えると1㎜勘違いをしていました。
図面のすべての数値を調整して、自身をもって明日にガンガン掘り込み等を進めます。
さて~!オバケ機を改良してみました。恐らくと昨日記載の通りに、主翼の前方に
発泡板を形に刻んでスチロールボンドで貼りつけました。また、ブレーキも追加
しました。終業後にお試しをしたところ、首を振りながらも旋回するようになった😂
少し腕が太くなってしまった。そして尾翼のブレーキはこんな感じです。あらかじめ
くねくねやって置いて、少しずつ接着して行きました。乾燥するまでマスキングテープです。
垂直尾翼にブレーキを設けると効果てき面です。ブログを作成中にふと思い
付きました。ふらふらと左右に揺れるので、主翼の両端を新型機のように角度を
付ければ治まるでしょうか。試してみる必要がある様です。
0 件のコメント:
コメントを投稿