2024年12月4日水曜日

難易度を増す原因~脚と車輪~秋の乾通りの通りぬけの後編

 いや難題に悪戦苦闘です。すでに二日と半日を要しています。上手く進んでも明後日

いっぱい掛るか?一歩一歩確実に進める事が近道です。



四つ角に45度の筋押しを入れます。難易度を増す原因は筋押しを中心に両側にホック

穴が付きます。切込み、穴開け、全てがフライス加工です。1面に4個ですから2面で

8個必要です。合計穴ピンは16本必要です。更にど真中にネームの空押しがある。



さて、気晴らしは脚と車輪を取付けました。主輪は梱包材のEPPをスライスからの

切抜きです。脚はカーボンΦ1.0ロットです。少し長くし過ぎたか?


秋の乾通りの通りぬけの後編ですが、昼食後は野外大音楽堂と雲形池に向かいました。

自身の野外大音楽堂と言えばキャロルのラストコンサートです。映像でしか見た事は

有りません。入口にはロープが有り立入禁止です。少しの隙間から舞台と屋根が見える

のみでした。雲形池は見事な紅葉で素晴らしい風景でした。





しばし素晴らしい景色を楽しんで、心字池に向かいました。池を眺め赤坂見附の石垣

を通り三田線日比谷駅に潜りました。今回は日比谷ミッドタウンには寄り道しません

でした。歩き回ったので足がパンパンに成っていました。


往路路線と同じ路線で帰路に付きました。三田線の駅はエスカレーターが少なく

帰り道の階段は堪えます。また、階段の天井が低いのが印象です。











0 件のコメント:

コメントを投稿