気晴らしは、ほとんど何もせずでした。赤い出目金機にブラシレスモーターを仮取付け
しました。まだ、補強をした方が良いかと迷っています。
残念ながらサーボの在庫が有りません。どれかのサーボを剥がすのも、コネクターが
JST1.0ばかりです。受信機がJRなので、1.0から変換ケーブルを作るのは難しいです。
1.25ならばメスコネクターが販売されているので、JRへの変換は可能です。
今朝、赤い出目金機を触っていると、ピ~ヒョロロ~と鳴き声がエッまさかと外へ
出るとまさかが飛んでいました。それも3羽が旋回しながらです。えええっもう1羽
いました。合計4羽で驚きました。何か獲物と成る物でも?こんな事は初めてです。
作業はA4カバーを完成させました。続いて医療器具のカフ型を作りました。
単純に小さい長方形です。ただ加工する素材が。ポリウレタンシートです。
ありつけません。一人で剥くのは辛いですが配偶者名人が頑張りました。
よせばいいのに?また竿に手を出してしまいました。もう既に日本製にこのサイズは
存在しません。Webを探すか切り、このメーカーしか見つかりません。メーカーは
プロトラストです。サイズは3-630です。午前中に届くはずが、延着で午後に届き
ました。早々にすべてを確認しました。竿尻からリールシートの距離は、遠投し易い
距離です。竿先の太さは少し細いように思えますが、折れない事を祈るだけです。
元の太さはにぎり易く良いと思います。40年以上前のオリムピックの2-620で15号の
オモリを振っても何とか折れない。最低でもこの程度、それ以上を望みます。
15日に海浜公園近くに行くので、帰りに寄ってお試しをしてみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿