今日は数日前からの雨予報も有って、始めから釣りは考えずでした。体調が良ければ
博物館を目指す予定でした。それでも雨は気に成ります。予報は傘マークのみでした。
予報はところによっては強く降る事もと報じていたので、長い傘を選択しました。
ですが、ほとんど傘をさす時間は有りませんでした。傘を差さなくても済むような、
微粒の雨がパラパラするのみでした。一日中長い傘を持ち歩くハメに成ってしまった⤵
今回は特別展を見に国立博物館を目指しました。午前8時57分に東大島の駐車場を
めざして出発でした。午前9時08分に駐車場INでした。いつもの様にそこから新宿線と
大江戸線を乗り継いで上野御徒町下車でした。A3出口から広小路そして上野の山を登り
国立博物館へ向かいました。登り口と噴水広場付近でイベントでしょうか。ハロウィン
屋台村とヘブンアーティストTOKYOが行われいいました。(帰宅後にWeb調べにて)
午前10時20分に東京国立博物館に到着でした。今日の目的は特別展『運慶 祈りの空間』
です。興福寺北円堂の国宝仏が東京へやって来ました。
もちろんですが、展示会場は撮影禁止ですから画像は有りません。仏像7軀です。
じっくり運慶の最高傑作を眺めて来ました。四天王像は迫力満点でした。
見学後は前回の中尊寺展後は2階常設展示を見学したので、今回は残りの1階を
見学してきました。見学が終わったのは正午を少し回った時でした。
これからは扶養名人のお楽しみです。さ~どこでお昼ご飯にするかでした。
とりあえずは、目の前の屋台でたこ焼きを摘まむ事にしました。
ここでお昼を済ませてしまうも良かったのですが、狂行を考えた時に食事処も検索
しておいた。提案の『じゅらく』を目指す事で3名納得で山を上野の下りました。
子供の頃は聚楽台に先代と入って食事をした覚えが多々あるが、既に2008年に閉店。
かたちを変えて営業をしている『レストランじゅらく』上野駅前店に入りました。
名前を書き順番待ちでしたが、直ぐに呼ばれて2階の席に座れました。それぞれ
好きな物を注文しました。扶養名人は望みが叶ってニコニコでした。
自身はレストラン=ハンバーグですが、珍しく広東麺にしてみました。配偶者名人とで
広東麺✕2に成りました。3人大満足のレストランじゅらくでした。
帰宅の途と思って駅に向かうも、親名人は珍しくアメ横に行ってみたいと突入しました。
どうも年末のお菓子をおまけで入れてくれるイメージ強く、でも年中遣ってる訳でも?
とりあえず、遠い昔テレビ宣伝もしていた店に行ってみた。でも世間とそれほど差は
無く、めいめいに好きな物を1つずつ買って帰路に着きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿