2025年10月8日水曜日

ややこしい品物の金型ばかりが押し寄せて来て困ってます~赤い出目金機

 なんだなんだ?ややこしい品物の金型ばかりが押し寄せて来て困ってます。断り切れず

半ば専属の定期的に入って来る作業こなしながら、ややこしい品物を数日入れるのは

至難の業です。日程を応えるのは当然に不可です。こんなのが4つ貯め込む事態です。

今日の作業は改良と修理ばかりでした。改良は十字クワエを施してほしいでした。

今年の7月29日に作ったダイアリーカバー型です。長手方向は骨にビス止めで済み

ますが、縦方向には骨が有りません。秘策を考えました。これで十分と思います。


次はスパークを修理と依頼されましたが、これが難です。入れ歯式で埋めるは簡単

ですが、そこへマシンカットのローレットを入れるのは小さすぎて見えない。

もう、出来る限り努力してもこれが限界です。作業途中で思いました。もうこれは

中身だけ新しく作った方が手間いらずでは無いかと?次回は提案してみます。





気晴らしは、赤い出目金飛行機を進めています。ハイマッキーで絵柄入れ、そして

発泡スチロール用接着剤で羽根と胴体の下と上を順に接着しました。


そして各尾翼の動陀をグラステープで繋ぎました。残りは脚を取付て機体完成です。


昨夜の夕飯を作っていて遣ってしまいました⤵手首をやかんの蒸気で火傷して

しまいました。徐々に水ぶくれに成り、朝には2㌢✕3㌢✕高さ5㍉の大きさに

膨れていました。痛みは直後に有りましたが、強烈に傷むことなくホッとしました。

包帯も何も施さず、朝から作業をしていました。1時間位経ったときに、何か濡れ

るな~と思うと水ぶくれが破けていました。全部ティッシュで抜き、そのまま作業

するとポタポタと垂れてきます。どうかと思いましたが、カットバンを張りました。


午後5時20分頃から真っ赤な夕焼けに成りました。西日の当る東向きの城壁が真っ赤に


午後の3時半ごろからは、メニューカバー?を作り始めました。311×438と大きいです。

極力角Rを小さくとの願いに、最小コマで挑みます。何時もとは違う方向で繋ぐ対応

で挑みました。考え的中でビシッと曲がりました。

















0 件のコメント:

コメントを投稿