順路に従い次々と見学して行きました。太刀魚、アオリイカ、見覚えの魚もいました。
塩化ビニール溶着金型 (塩ビ金型)・ポリオレフィン溶着金型(オレフィン金型)・超音波治具の製作の日々
2025年4月30日水曜日
予定の前倒し②
2025年4月29日火曜日
予定を前倒し①
今日は巨大サヨリを狙おうかと考えていた。だが5月5日に予定していた行楽が実行でき
なくなってしまった。前倒しと言う感じで、巨大サヨリを諦めて狂行と成った。
目的地まで行く手段を二通り考えた。先ずはかなり以前に行った記録から、一つは都電
沿線の駐車場へ車を入れて行く方法。もう一つは東大島に車を入れて新宿線と
有楽町線を乗り継いでゆく方法を考えた。先は順調に行って1時間20分、後は55分で
行けます。都電の乗車を体験できるも有ったが、施設が予約時間制も有るので到着
時間が確実な都営新宿線の東大島からに決めました。今回は事前に路線情報で調べた
時刻通りの乗車で行けました。施設の到着は午前10時丁度でした。整理券のQRコードを
受付で確認すら入場券を購入と至りました。そして入場口でスタンプ受け入館でした。
2025年4月28日月曜日
バルーン型を完成~夕食に玉子丼ぶりを作ってみた。
バルーン型を完成させました。特殊な玩具刃に悪戦苦闘しました。とにかく何で~
パンクする?しない?の問題ではなく、製品の見た目を良くする意味合いなのか?
とにかく既存の類種に習って施しました。品名もバルーンとしか分かりません。
玩具では無い事は確かです。製品ではバルブが付いたりホースが付いたりしてました。
家族の夕食は豚肉のホイル焼きにするとの事なので、肉NGの割れは冷凍グラタンと
思ったら品切れだった⤵思い付いたのが、丁度なるとと玉ねぎが有ったので卵丼に
2025年4月27日日曜日
なぎさ公園ツツジと文学館に入館
昨年はツツジが奇麗に見られたので、今年もどうかなと行ってみた。ちょっと時期を
逃した感は有るが、まあギリ間に合った気がする。オオムラサキは日当たりによって、
八分咲きのところも在れば、これからと言う感じの木もあった。
2025年4月26日土曜日
検査結果の診断~お試し釣りに転戦
予約時間の15分ほど前に到着しました。何時もの事ですが、予約時間から2時間後に
呼び出しの番号がディスプレーに表示されました。今日は一番右の受付機を狙いまし
したが、前を歩いていた人が先に⤵その方の番号が450番台でした。今回はその隣を
操作しました。すると83番が出ました。オッ! 結局は朝8時頃に家を出て、先ず餌を
買い駐車場を目指しました。駐車場到着が午前8時4分でした。すべてが終わり院内
コンビニでお昼ご飯をゲット、そして駐車場を出庫したのが午前11時29分でした。
そして浦安ですから、用事が済んだらこの季節です。ちょっと寄り道です。お試しで
デカサヨリを狙ってみる事にしていました。釣り場の堤防に着いたのが午後12時頃
2人で遠投してゆっくり巻です。風を心配していましたが、ほぼベタ凪⤵流れも弱し
でした。しばらく経ってもまったく反応なし⤵ 外道すらアタリ無し?