今日はシロギス釣りを予定していたが、朝4時頃目が覚めたらそれなりの風が吹いて
いました。しばらく状況を窺がっていると眠れなくなってしまった。どうも調子が
狂う原因は餌の心配です。少し前までは土日は午前5時に店が開いたのに、4月から
午前7時開店に変更に成ってしまった。15年程の空は有ったが中学生から通う店
です。餌を調達するのに気持ちが腑抜け状態に成ってしまった⤵前日に調達するのか、
出発を後らせるのか?戸惑い一杯の今日です。
結局のところ、午前中は何をするにも気力なく、気晴らしはサーボ一体型受信機の動さ
試験をしたのみでした。以前に試験をして動く事は確認していましたが、バッテリーの
繋ぎ方を忘れてしまい。思い出すのに一苦労でした。プロトコルがFutabaのs-fhssに
するのにオプション基盤をSBASに差し込むと変換されます。忘れたのは電源を何処に
差す?ブラシレスアンプをコネクターに差せば良かった。一様は思い出し成功でした。
朝早く起きたので午前中が長~い。余る時間はバラコンで音楽鑑賞でした。
TRIO KA-8300とDENON SC-101でCD10曲以上爆音再生しました。
釣りの予定でしたので、昼食がへを全く考えておらずでした。こんな時は何時もなら
ℳをモバイルオーダーで済に、今回はモスにモバイルオーダーを試みました。
結果的に失敗しました。どうもペイペイを理解しきれてない。店頭購入で凌げた⤵
レジでバーコード決済が出来た。これも店まで可成りの距離有りです。受取りながら
親水公園の様子でも見に走る事でした。何もしないで1日が終わってしまうのは、
気持ち的にNGです。何か出来事を残さないと、あ~あ何もしなかった⤵不完全燃焼!
親水公園まで辿り着いてからパクパクでは冷めてしまう⤵途中の何時もの場所で
パクつく事にしました。美味しく食べて移動に成りました。
餌は買わずでしたが、昨年のハゼホタテが残っていたのでお試ししました。自分には
ハゼホタテは合わないです。昨年の物でぱさぱさに成っているのも有り、直ぐに餌が
無くなり釣れに成らない。やはり強風で魚信が分からず、それでも何とか1尾は釣り
ました。金魚の餌の乾燥エビも試しましたが、ハゼが突っつくには突っつきます。
でも直ぐに取れてしまう。自分にはアオイソメが一番と感じます。
日を改めて早朝から、この時期の定番位置に行ってヒネハゼを狙いたいと思います。
ドックランは空っぽに見えました。犬の鳴き声も聴こえませんでした。バーベキューも
人気が無いように思えました。釣り人も居ませんでした。早朝の時点で強風波浪が
江戸川区に出ていました。一旦少し弱まったかと思いましたが、午後から更に強風に
成った気がします。やはり今日は釣中止が最良だったと感じます。