2025年4月20日日曜日

サヨリ釣り断念⤵~狂行の東御苑二の丸ツツジ大成功~45年ぶりの姿拝見

 今日はサヨリ釣りに気持ちが引かれるも、何か今一迷いが有って気持ちが乗切れない⤵

予報を見ても風が強くなるようだった。あさ目が覚めると窓ガラスがガタガタと成り、

やっぱり断念が一番良いのかと諦めがつきました。こんなんですから、昨晩に行く先を

検索して置きました。いろいろ見ていると皇居東御苑の二の丸庭園がツツジの見ごろと

出てきました。ここなら行き慣れた所ですから、9割がた決定としました。ゆっくりの

出発で大丈夫です。東大島に車を置いて新宿線と三田線を乗り継いで、調べによると

24分です。大手町の駅のC2a出口を出ればすぐ目の前が大手門です。地上にでた途端に

大手門の荷物検査の列が見えます。門から内堀通りの歩道まで列が有りました。





いや~皇居へ何を見に来るのか?7~8割がたは外国の方でした。荷物検査の皇宮

警察官さんも対応に英語が飛びかいます。門を潜っての直ぐの案内所のスタッフも

英語ぺらぺらでした。案内所は窓は締め切りマイクとスピーカーで会話をやり取り

です。それなりの音量で英語の会話が飛びかいます。普段はこんな会話を身近で

聴くことは無いので圧倒されます。番所の建物を見学しながら二の丸庭園に進み

ました。でも列に並んだ人の7割がたは、本丸方面へ歩いて行きました。

百人番所の建物に差し掛かったところ辺りを右曲がり、しばらく歩くと二の丸案内が

沿って歩くと真っ赤なツツジが見えてきました。お!狂行は大正解で良かった~と

思いました。ツツジの種類は分かりませんが、びっしり咲いていました。



そして通路を奥に進むと今度は白く見える花が一面に咲いていました。説明ではシャガ



更にヤマブキの黄色い花も奇麗でした。ぼたんの花もりっぱに咲いていました。



奥に進むと二の丸の池があり、畔をグルッと歩きました。各所の庭園を沢山訪れて

居るので、回遊式庭園との事でだいたい有るものは決まっています。橋あり丘あり

滝ありでした。庭園に行くと気持ちが落ち着きます。野鳥はシジュウカラが盛んに

さえずって鳴いていました。何処の庭園に行っても居るアオサギ等の鷺類は居ません

でした。池にはヒレの長~い鯉が居ました。何処にでもいる亀は居ませんでした。

汐見坂から本丸に上がりましたが、今回は天主台には行きませんでした。


本丸から大手門に下って来て、行きに写さなかった百人番所前で記念撮影です



時刻は午後12時15分を回っていました。大手町での食事はホテル内のレストラン?

そこで少し考えていた人形町への転戦を提案したところOKが出て実行と成りました。

昼食は人形町で探す事に!浜町駅から甘酒横丁通り(ここを歩くのも目的の一つ)に

先ずは散策しながら水天宮付近まで、有りましたジョナサンがあり決まりでした。


食事後は水天宮へ行ってみる事にしました。新しいお宮に成ってからは初めてです。


参拝を済ませてから、甘酒横丁通りを戻る事に、これも目的でしたが天然物の鯛焼き

ところが向かう時にすでに判明でしたが定休日⤵ 残念無念!代わりに柏餅を買う事に


そして夕食にしようと?これも有名?志乃多寿司でいなり寿司とのり巻を求めました。


もう後は浜町駅に戻るのみです。構内に入り下りの森下駅のギリギリまで行き

撮影しました。何とかiPhoneで写す事ができました。45年ぶりに見る姿です。

トンネルを塞ぐ水門です。下りと上り森下駅側に1門ずつです。森下駅に行くと

浜町側に各1門ずつ設置してあります。浜町駅と森下駅の間には墨田川が流れて

います。もし地震等の災害で川の底が抜けたら?トンネル内に水の浸入を防ぐ物。























0 件のコメント:

コメントを投稿