2025年8月12日火曜日

10年は間違えなく行っていない『すみだ水族館』へ狂行~転戦!観音様へ

 今日は多摩動物公園へ遠征を考えたが、今一つ天候がハッキリしない、また、配偶者

名人がシロギス釣りに熱中し過ぎでガタガタ⤵そんなこんなで遠征延期に成りました。

自宅でグデグデしていても? 扶養名人が葛西臨海公園ならチョチョイのパで行けると

言い出した。贅沢な話し!あまりにも臨海水族園は行きすぎて、目を閉じるとすべてが

浮かんでくる。そこで考えました?10年は間違えなく行っていない『すみだ水族館』へ

狂行する事にしました。もちろん配偶者ガタガタ号は留守番です⤵

午前8時24分の両国駅行きに乗って錦糸町乗換えでスカイツリー駅入口で下車でした。

バス停の下車が午前9時20分でした。家を出てから1時間10分ほど掛かった。自家用

車の倍は掛かります。雨は時たまパラパラと感じる程度でした。傘は持参せずでした。


入館の受付は午前9時27分でした。まだ列はなく順調な受付と入館でした。

階段を登り見えてきたのは、明るい水槽が見えて来て『自然水景』のフロアー

でした。いろいろな小さな奇麗な魚が沢山いました。魚種名不明です。


続いて今度は真っ暗なフロアーでした。たくさんのクラゲが展示されていました。



サンゴ礁の水槽が並ぶエリアには、キイロハギ、オジサン、ミスジリュウキュウスズメ

イ、アカハチハゼ、ハマクマノミなどがいました。




すみだ水族館と言えばチンアナゴが有名です。チンアナゴ、ニシキアナゴ、ホワイトス

ポッテッドガーデンイールの3種でした。時にビヨ~ンと長~く出てくる時も有ります。



金魚展示ゾーンは点々と水槽が有り、ワキン、リュウキン、キャリコリュウキン、

ランチュウ、出目金、巨大に成った金魚も居ました。




オットセイが3頭いました。盛んに泳いでいる個体、寝ている個体、盛んに鳴き声を

あげている個体とてんでんバラバラの行動でした。



そして何と言ってもすみだ水族館=ペンギンの大水槽でしょうか。マゼランペンギンが

沢山飼育されています。室内なので鳴き声は響きます。餌の時間に出会いました。



途中で休憩をしました。ちょっと良い値段とは思いますが、久しぶりに来たからには

水族館を満喫して帰りたい。ペンギンフロート、すいすいドッグ、チンアナゴチョコ

チュリトスとやってしまった。十分に満喫できたので、水族館を出る事にしました。

まだ、時間が有るので近頃では有名に成ってしまった?隣を流れる(流れてるの?)

ハゼ釣りを覗いて観ようと行ってみました。でが、これぞと言う釣り人居らず⤵


早々に、扶養名人に浅草へ行ってみるかと尋ねると行くと言うので、歩き出した

少し勘違いしたか?そこそこの距離が有った。地図上で直線的に定規で計って

計算すると1100㍍有った。それでも吾妻橋を渡って、東武浅草駅で立ち食いそばに

備えて両替を兼ねてSuicaをチャージ。先ずは浅草寺に参拝してから浅草地下街の

立ち食いそばへ行きました。今回は前回と違うおやじ2名が店を切り盛りでした。








帰りのバス停が分からず、辿り着いたバス停が東大島駅行きだったが、亀戸駅を通る

ので問題なしでした。少し時間が有るが、立ち食いそばでお腹いっぱいの貼ら休めに

成った。15分以上バス待ちだったが、無事に座る事が出来て良かった。



お土産は芋危難も考えたが、久しぶりに老舗の人形焼を買ってみた。あんなし、あん

あり各10個入りを買いました。あんなしが自分としては好みか?




0 件のコメント:

コメントを投稿