今日は昨日に送られて来た、簡易防水袋型の修理をしました。特別急ぐ訳ではあり
ません。2時間ほどで修復できるので、順番までの保管を考えると邪魔に成る=先に
片付けてしまった方がお利巧です。修理が終わったら速やかに発送返却です。
修理前の画像です。平成23年7月20日の製作日が記入されていました。14年の
年月が経っているので、酸化と汚れで真っ黒です。先ずは分解後に洗浄からでした。
巻刃取替処理しました。100分台でショット面も舐めました。これで当初の性能を
取り戻したと思います。洗浄した事でピカピカも摂りみどしました。
作り直し分の材料が入荷してきました。早々に作業に入りました。そしてもう1本
今朝に注文が入って来ました。これも在庫の材料が有りましたので、同時進行です。
続けて半田付けをしたい所でしたが、バーナーで高温で炙り続けて、全体を平均的に
温度を上げないと半田が全体に回りません。そして半田が回っても冷めるのに時間が
必要です。しかも2本です。これを考えると終業時間までには到底間に合いません。
という事で中断しました。再開は来週月曜日からの再開です。そこでこちらの製作に
これなら切りの良い所まで収まり切れます。何とか形状完成まで辿り着きました。
218×314の透明カバー型です。これもここまでできれば、あと1日の作業で終わる
見込みです。中途半端ばかりに成ってしまった感が有りますが、そこそこ納期は有り
ですから、一歩一歩前進です。
今朝の始業前に、昨日バラバラにした保冷ボックスの板を6㎜にスライスしました。
今の3chブラシレス機なら、5~6機作れる素材が撮れると思います。今度の挑戦の
エルロン機を目指して、作り方を考え中です。
0 件のコメント:
コメントを投稿