かつてのサヨリ漁場に秋サヨリの調査に出かけてみた。もしも反応無しの保険は
シロギスのチョイ投げ釣りでした。シロギスも半日遊んでくれるか不安な感じでした。
まったく駄目なら転戦して、今年ほとんど釣りしていないハゼに回る覚悟でした。
自宅を午前6時に出発して、通り道の7/11で🍙とサンドを仕入れて南駐車場を
目指しました。通いなれた道を進みましたが、R357がやたら車がいました。
詰まって制限速度以下の時も、時刻は午前6時半頃、しかも日曜日なのになぜと思い
ましたが?そんな事は考えても分からずですから、こちらは有明二丁目交差点を
左折して、次にフェリーふ頭入口の交差点を右折して、目的地の○○公園を目指し
ます。日曜日はほとんど車の姿が無い通りです。そして午前6時45分に到着しました。
道具を確認して釣場へ歩きます。釣り場に着くと先客が二組いました。しかも、
目指す位置に入られていました⤵ その時丁度シロギスを釣上げるのを見ました。
少し距離を取って先ずは扶養名人のシロギス竿からです。続いて自身のシロギス竿を
用意して第一投を何時ものように投入しました。すると護岸から15㍍付近で弱い魚信が
来ました。う~んと思いながら合わせを入れると大きな手応えが来ました。時刻は
午前7時15分でした。そこそこの大きさが速釣れて、そこそこ釣れるかと思ったが⤵
続いては釣れず、たま~にポツンと釣れる感じでした。配偶者名人は今日も難はの
釣り始めでした。全く釣れずがしばらく続きました。どうも誘い方が今日のシロギスに
合わなかったのか?過去2回の釣行時と同じ攻め方をしてると思うのですが?
自身の竿は前回も使った古き良きダイワのキス用のボート竿を今回も使いました。
たまに不思議な事が起こります。たま~にポツンで数を重ねて来たのに、午前9時00分に
Wで掛かりました。時合かと思うも!あとが続きません?たま~に1尾でした。
午前9時40分に何か違う魚信?あれ外れたかと竿をたてると引っ張る?何かは釣れてる
ハゼとも違う?黒っぽい物が見えて来たミニキビレ?釣上げてみるとセイゴでした。
今日の目的はサヨリの調査です。キスを6尾程度釣った時に流し仕掛けでサヨリを
試してみました。始めはジャリメを5㎜ほど付けて流しました。回収はゆっくり
引きながらの感じです。しばらくやっても反応ないで中断。キス竿がPE道糸トラブル
ローソン100竹製延べ竿から作ったチョイ投げ竿を試しました。リールもナイロン3号巻の
初代インフィニットのダイワ製リヤードラグです。午前10時48分に配偶者名人にも
夜明けが来ました。今日の初釣果がW掛けでした。やっと釣れたと胸を撫で下ろして
居ました。その前に自身が少し移動して連発で釣れたので、場所をここであっち方向に
投げて、手前ギリギリまで誘って来てと伝えての第一投で仕留めました。
ここからW掛け連発して喜んでいました。あっと言う間に8尾釣ってました。恐らく
時合と思います。サヨリをハンペン餌に変えて再開していて、始めの時は左に流れて
いた潮が、再開の時はほぼ留まってぷかぷかでした。しばらくすると右に流れ始めて
いました。これは上潮が始まった(潮が変わった)、もしかすると状況が変わるかと。
ズバリその時が来たとの感じでした。数投はハズレ無しでした。短い間の😁時間
でした。次第に魚信は減り始めました。もちろん扶養名人も居ます。
自作チョイ投げ竹竿の釣れた記念にパシャリです。7号錘+キス天秤に舟仕掛け2本針り、
フルスイングしても意外と折れないし距離は飛びます。リールシートとガイドは
Amazon購入の中華製です。いわゆるバンブーロットです。
2人でシロギス30尾そして更に1尾を追加で満足。正午も過ぎたので予定通りに納竿に
しました。時間は午後12時20分でした。サヨリは先ずは震災復旧工事で狙う人減、
そしてコロナ過でも減、そして昨年辺りからの南側の工事と釣り場が無かった。
釣果はシロギス12㌢~17㌢(15・16㌢多し)が31尾、14㌢のセイゴが1尾でした。
今回は大き目を11尾塩焼きにして夕食に食べました。残りは開いて料理法今のところ?
0 件のコメント:
コメントを投稿