今日も懲りずにサヨリ狙いの狂行をしました。午前4時半に起床して○○公園をめざし
ました。いつもの様に名人二人がお供(もしかしてお荷物?)です。先ずはファミマで
人間の餌を購入でした。魚の餌は日曜日の残りのジャリメでした。でも!頼りないので
自販機を目指しましたが、遭えなく撃沈売り切れ⤵まあ一様?無いよりましかと
アオイソメ購入しました。そして駐車場を目指して直行でした。ですが心配なのは、
場所が有るかででした。午前6時4分に到着でした。空はとっくに明るく成っていました。
釣場は何とか確保できました。今日の狙いは共にサヨリ一本で行く覚悟でした。
左後方からの冷たい風と、左から右に流れる潮と一致して呑気に誘えない。遠投すると
更に右隣を気にしないと成らず。そんな中で数投する内に1尾掛かりました。時刻は
午前6時38分でした。春は数回の狂行もあえなくボ⤵今年待望の1尾でした。
ポツポツと3尾達成も次が来ない⤵遠投したらガツンと来る魚信?だが掛からず⤵
サヨリらしきコツコツも掛からず、少し誘い巻きするとまたモゾモゾ?合わせを
入れて掛かるもバレてしまった。その後にガツンの強い魚信が来るも、いずれも
掛からず。恐らくだがダツでは無いかと思うのですが?そしてテトラの先数mで
良い魚信で掛かりました。それは何と20㌢弱のボラでした。時刻は午前7時7分でした。
その後は魚信なかなか来ずも、何とか4尾目を逮捕したがそれ以降は魚信⤵
令によって、配偶者名人は今日も辛抱の時間が長く、やっとサヨリが釣れたのは
午前8時12分でした。待望の1尾にニコニコでした。今年は例年より成長が遅いか?
扶養名人は現場監督をしていました。今朝は涼しくペラジャン初登場でした。
サヨリの魚信は遠のくし、午前11時59分が○○公園の大潮ソコリ時刻と有って、
石畳が露出し始めて来ました。今日はシロギスはパスと思っていたが、右隣が
シロギスいないと言うブツブツが聴こえてくる。勝手ながらも、何時もその道具では
ここへ来ての終盤では無理があるのでは?ジャリメまだ残っているしと、投竿延して
4色半へ投入、サビキながら3色の半ばに到達したところでブルブルが来ました。
時合が近いなのか遠投する度にブルブルが来て釣れました。数投目で何か違うんだよ
な~と思ったら釣れて来たのは小あじでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿